2006年08月05日 霊峰御嶽”池巡り”

御嶽山

真夏の青空の下、山頂の美しい池に大感動

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び
数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第582号)

 
黒沢口六合目(中の湯)〜八合目(女人堂)〜剣ヶ峰〜二ノ池〜
サイノ河原〜飛騨頂上〜三ノ池〜八合目〜登山口(9時間30分)

最初に覚えた山は富士山。富士山は目に残る山だが

2番目に覚えた御嶽山 は耳に残る山

ちなみに次は会津磐梯山、槍ヶ岳と続く。いずれも歌に唄われ ている  

木曾のナー 中乗さんは

木曾の御嶽山はナンジャラホイ

夏でも寒い ヨイヨイヨイ  

木曾節に唄われている御嶽山はアルプスとは距離を置く独立峰である

「私は私。アルプスとは一緒にしないで!」と主張しているかに見える孤高の山は

その雄大な山容で人を惹きつけ、古くから信仰の山として知られている

広大な山頂頂稜部には美しい水を満々とたたえた池があり、花の宝庫だそうな

「見に行きた〜い!」

黒沢口登山道 四合目付近より見る御嶽山

 山頂部は東西1km、南北4kmにも及び

見れば見るほど長い頂稜で、麓に大きな 裾野を広げている

根回りは東西30数km、一つの山としては日本で最大 の山塊である

御嶽山登山道には5本のルートがあるが

山頂部を周回し易い黒沢口ルートを取る

中の湯登山口 5時 出発 (下山時撮影)

標高2150mの七合目までロープウェイがあるが

7時始発なので待ってはいられない

5時前に中の湯登山口に着くと、既に大型バスや車が停められていた

黒沢口六合目登山口・中の湯は標高1800m.だから

主峰剣ヶ峰までの標高差は 1260m

9時には着けるだろう

ここから登山道が始まる(下山時撮影)

木曽駒方面が赤く染まっている  

歩き出して直ぐ、オオシラビソの木の間より御来光を拝む

眩し〜い

広くて歩き易い木道をゆっくり登っていくと

御嶽百草丸と書かれた日野製薬の小屋や 、社が建っている

可愛いゴゼンタチバナの群生を楽しんでいたら、ロープウェイからの道と 合流した

そこから直ぐ七合目行場山荘に着く

七合目行場山荘を振り返る

1785年に行者覚明が拓いたこの黒沢口登山道が最も古く

山小屋の軒数も多い 「六根清浄御嶽快晴」といいながら

登拝を済ませた信者さんが次々に下山してくるが

霊山としての雰囲気が残り、歴史の深さを感じさせてくれる道である

朝早いのにもう汗ビッショリ。暑い!

6時30分 八合目(女人堂)  

ダケカンバやハイマツが見られるようになり

視界が開けてきたと思ったら八合目に着いた

八合目は金剛堂とも言われ

小屋の周辺には霊神碑等の宗教的モニュメントが沢山有る

ここは2480mの森林限界、目の前に聳える御嶽山に圧倒される

左手に頂上小屋が見えるが、まだまだ遠いわ

ここから分岐を右にとれば三ノ池である

池巡りをして下りて来る道を確認してから

道を 左手に取りナナカマドの咲く尾根を登っていく

北には乗鞍、槍、穂高連峰   空気が澄んでいて山々が近くに見える

今年の梅雨は長かったけど、梅雨明け最初の 週末はお天気最高

さぞや沢山の登山者で混雑しているだろうな

どっしりと構えている北アルプスの重鎮からみても、御嶽は遜色ない存在だろう  

沢山の石碑や像が祀られている

  

オンタデの群落を見ながら溶岩の道を歩く  

八合半 略奪点展望所の神秘的な光景  

雲海に浮かんだ南、中央アルプスを見ながら贅沢な朝ごはん

でも何で、略奪点なんて名前なんだろう?

九合目の石室山荘が近付いてきた

足場の悪い急斜面をゆっくり登っていき

石室山荘を過ぎると稜線直下の覚明堂に着く

神社を廻り込んで稜線に出ると二ノ池が目に飛び込んできた

剣ヶ峰まではあと一息  

砂礫に足をとられ、滑りそうになりながら

一ノ池の外輪尾根上にある山頂小屋を目指す

小屋の横を過ぎると、此処が本当に 山の上かと目を疑うような立派な石段が現れる

石段を登り鳥居をくぐると、其処が剣ヶ峰頂上・御嶽神社奥社(3067m)

1300年の歴史がある御嶽信仰は

疫病を除くために「大己貴命(おおむらじのみこと)」と

「少彦名命(すくなひこなのみこと)」の二人の神様を祀り祈ったとされる

今でも夏場には、 全国から沢山の信者が登拝登山に訪れる

奥社北側に、剣ヶ峰頂上標識(3063、4m) 8時40分  

王滝頂上(2936m)の向こうに田の原登山口が見える

田の原登山口から登る王滝コースは御嶽山の2番目に古い登山道で

最高点剣ヶ峰へ 直接達する最短コースである

白装束の信者さんが列を成して上がってきている

地獄谷を覗き込むと水蒸気が噴出していた

昭和54年10月28日の噴火で

頂上社に火山灰が降りかかる映像をテレビで見たのを思い出し

心配していると「噴火に立ち会えるのは宝くじに当たるより難しい」と笑われた

水が涸れている一ノ池の外輪尾根越しに雪の残った白山が見える

ズームしてみると、白山をバックにお鉢巡りしている人も居たが

足場が悪く時間 が掛かりそうなので、登ってきた道を下りる事にする

風が強いのね。山頂小屋の屋根には溶岩の重しをしている

9時10分頂上を後にして、いよいよこれから飛騨頂上までの雲上散歩が始まる

エメラルドグリーンの二ノ池  

雪渓が残る二ノ池は日本最高所 海抜2905mにある高山湖である

背後には摩利支天山(2959m)が聳える

ラッキー♪

ほとんどのチングルマは綿毛になっていたけど

池の側で見つけた一株はまだ頑張っていたわ〜

馬のご神体が祀られている二ノ池

二ノ池小屋で買って飲んだ、はちみつれもんが冷たくて美味しい〜

雪渓の有効利用ね

二ノ池からサイノ河原へ下る道は一面のハイマツが広がり

枝先には紫紅色の花が付いている

ひょっこりライチョウが出てきそうな気配だったわ

夥しいケルンが積まれている側で、可愛いイワツメクサが風に揺れている

火口原のサイノ河原を横切り、避難小屋へ上り返す

剣ヶ峰を振り返る  ヤッパリ火山だわ  

サイノ河原には、雨季に六ノ池が出来るそうだ

窪地になっているので強い風が吹き抜けるのだろう

ガイドには強風注意と書かれている

風も注意だけど、ガスが出たらチョット緊張する場所だろうな

至る所に踏み跡がある

コバルトブルーの三ノ池  

コルから見下ろすと、満面に水をたたえて輝いている三ノ池が目に飛び込んできた

「あー、この景色が見たかったんだ〜」

山上で池を見るとどうしてこんなに感動するんだろう

雲上の別天地(今日は快晴で雲ひとつ無いんだけど)を充分楽しんだ後

ガレ場に注意 しながら、飛騨頂上を目指す

少し水が残っている五ノ池

お花畑になっている四ノ池

四ノ池周辺は御嶽山の花の宝庫らしいが、往復には1時間余掛かりそうだ

クロユリ、ハクサンイチゲ、チングルマなどに心を残しながらパス

まだ下山の体力を残しておかなければ・・・何が起こるか分からないわ  

飛騨頂上神社 10時30分

コマクサ〜♪

飛騨頂上より継子岳の方へ200mほど行き

お目当てのコマクサにも合えたし、充分満足

本日は此処まで。引き返し、三ノ池へ急坂を下りて行く

三ノ池の御神水

海抜2720mにある三ノ池は日本最高所にある日本最深高山湖で水深は13,3m

手を浸けてみると冷たくて気持ちがいい

若者二人が池の水を1,8リットルのポリタンクに 汲んでいたが

後で聞けば、中の湯で御神水として売られているそうだ

折角、空のペットボトルを持っていたのに汲めばよかったわ

 

ヨツバシオガマギク越しのアルマヤ天     チシマギキョウ  

  三ノ池の外輪尾根を進めば開田口登山道の頂上 

沢山の人で賑わっていた

11時30分 三ノ池より黒沢口八合目に向けて下山開始

途中、登ってくる人たちに会ったが、 今日はどの山小屋に泊まるんだろう

それにしても御嶽山には沢山の山小屋が有るわ  

花と展望の下山道  

 

ミヤマキンバイ           モミジカラマツ

アレー、雪渓歩きまで・・・   

ゆっくりと高度を下げていくが、いくつも尾根を拾って行くので思ったより時間が掛かる

でも展望もよく、花あり、雪渓ありなので退屈しない

遥か下には開田高原が広がる

アララ、結構登り返しも有るわ

地図を見て、下りばかりだと思っていたから、少しの登りでもしんどいわ

アルマヤ天(2897m)が遠ざかる  

振り返れば、先程渡ってきた二箇所の雪渓が深緑の中で映えている

空の青と絶妙のコントラストだわ

  

ツマトリソウ               ゴゼンタチバナ

継子二峰を振り返ると遠くには乗鞍が見える  

継子二峰のスロープが美しい。このスロープが裾野の開田高原まで続いている

道沿いには白い花や実を付けたナナカマドが沢山あるが

秋には御嶽山の中で最も美しい 紅葉が見られる所でも有る  

ハイマツを抜けるともう直ぐ八合目(女人堂)  

かなり疲れてきたところで、やっと八合目に着いた

沢山の人が寛いでいる女人堂で冷えたコーラを飲み、生き返る

暫く休んでから、今朝登ってきた道を中の湯まで下山

オオシラビソの林

途中、ロープウェイ分岐から金剛杖を突いた信者さんが列を成して上がってきていた  

2時30分 登山口  

駐車場には着いたばかりのバスから信者さんが降りてきて登拝の準備をしている

今日会った登山者、中にはツァー登山や中高年も居たが

圧倒的に信仰登山者 の方が多かったわ

白装束の小さな子供やお年寄りが一歩、一歩進む姿に

改めて 御嶽山は信仰の山だと感じた

今日の感動・三ノ池  

今回、その美しい姿に感動した御嶽山頂部の池巡りは

最高の展望と夏の花の演出で 大満足

天気が良すぎて「夏でも寒〜い ヨイヨイヨイ」 とはなりませんでしたが

雪渓も残り変化に冨む、充実した山行でした

歩いた道  ホーム