2006年10月21日 石鎚今宮道

石鎚・天狗岳

カシミール3D使用(国土地理院申請中)

 
河口〜今宮集落跡〜成就〜弥山〜天狗岳〜成就〜

下谷山麓ロープウェイ            (10時間)

日本七霊山の一つである、四国が誇る霊峰”石鎚” 

ロープウェイの架設や、スカイラインの開通で、手軽に頂上に立て

るようになり、古の表参道、黒川道や今宮道を通る人は、今は少ない

高校時代に重いキスリングを背負って歩いたグランパが

これらの道を懐かしそうに話していた

そんなら、又登ったら・・・

という事で、登山口迄やって来ました

6時00分 東の空が白んで来た中、出発

でも、河口の標高が200m,、天狗岳の標高が1982m

標高差 約1800m   エッー!

八丁坂の下りもあるよね

天狗まで辿り着けるかな?

さぁ イクゾー  一歩、一歩

第七番 今宮王子社

この辺りの道は植林の中、夜も明けていないので

薄暗くて風景写真も撮れない

写真が無いので、以前に調べた王子社の話題でも・・・

何故、王子社が有るのかは、よく分からなかったが

有名な大峰山(奈良県)や羽黒山(山形県)のように

入峰修行として、石鎚山三十六王子巡拝が行われていたようだ

明治末に、一度消滅したが、昭和46年から再び行われている

昭和初年頃までは、天柱石の側にある御塔石王子社で

七日七夜の断食行が行われていたという記録が残っていた

鬱蒼とした杉木立の中、昔のままの道が残っていて歩き易かった

でも、こんな所も・・・あらら

地図には無い林道に飛び出し、登山道が途切れるが

林道を300m位進むと、再び、登山道への取り付きがある

今宮集落跡に着く

昔、繁盛した季節宿は、今にも人が出て来そうである

とても廃屋には見えない

活況期には1万人を超す、石鎚参拝の道者さんが

今宮、黒川に泊まり、石鎚を目指していたが

昭和43年、下谷山麓にロープウェイが架設され

宿泊者がだんだん居なくなった

古くは20軒程の家が有り、今も当時を偲ぶ石垣が残る

昔、段畑であった所には、杉林が整然と並ぶ

道は荒れていなくて歩き易い

ひょっとして、この畑を耕していたおばさんが

グランパに声を掛けてくれたのかな

懐かしさが漂う道である

朝日に輝く、今宮の大杉

高さが30メートル、樹齢800年の大杉は

乳の出ない母親が其の皮を煎じて飲めば

乳が出るので「乳杉」とも呼ばれている

昨夜、成就に泊まっていたというお遍路さんが下りて来た

少し言葉を交わし、修行の無事を祈って見送った

可愛いお遍路さんだった

15番矢倉王子社

この辺りから、自然林へ入って行く

17番女人返王子社

此処まで、しんどい思いをしてやって来て、帰れといわれてもねぇ

石鎚お山開きの7月1日は、今も女人禁制

登山ロープウェイの音が聞こえだし、前方にスキー場が見えてきた

此処までの登山道は、9割が植林の中、展望も無かったが

やっと視界が開けてくる

薄く色づいた、ブナが現れ始めた

前社ヶ森周辺は、黄葉真っ盛りだろうな 

楽しみ〜

冬にはスキーやスノボーで賑わうゲレンデ

雪の無いスキー場も綺麗ね

9時 前神寺奥之院

ロープウェイからの道と出会う

此処からは通い慣れた道

強風で、真ん中から上が、ぽっきり折れてしまったブナ

小さくなってしまった今も、葉を茂らせて木陰を作る

 石鎚神社中宮社本殿にお参り

拝殿の屋根越しに石鎚が霞んでいる

これからだというのにお腹が空いて来た

白石旅館でおでんを食べてから

9時45分神門を潜る

八丁坂をゆるやかに下って行くと、遥拝所の鳥居

10月上旬に山頂付近のナンゴクミネカエデやナナカマドが

色づき始め、もう成就まで下りてきている

八丁坂を下りきったら、前社ヶ森までの登りが始まった

さぁ、頑張ろう

試し鎖 

行きはよいよい、帰りは恐い

以前、下りるのが恐くて引き返したわ

ひょっとして肝試し〜?

茶屋で休憩、あめ湯で元気が出る

今日は、前社ヶ森の頂上は満員

雲の上に瓶ヶ森が浮かぶ

期待してきたのに、紅葉の色はいまひとつ

今年は、雨が少なかったからかな

30番大剣王子社、31番小剣王子社から剣山へ寄り道

此処は三十六王子道の行場。他にも覗きやセリ割がある

天柱石コースから見上げると鋭く聳え立ち、気になっていた岩だ

錆付いた細い鎖が付いているが、今でも登る人がいるんかな

何時も、真っ赤に紅葉して楽しませてくれる

王子社横のドウダンツツジの色も冴えない

何時もは見事な黄葉を見せてくれる夜明かし峠手前、

西斜面のブナは黄葉せずに枯れ始めている

夜明かし峠

昔、荒行を終えた行者さん達が、峠にある夜明王子社で、

夜が明けるのを待ち、弥山を目指したそうだ

それで夜明かし峠なのか〜 納得

東に、岩黒山、手箱山、筒上山 個性派三山が並ぶ

一ノ鎖を越えると、二ノ鎖に取り付く沢山の人が見える

天狗岳の北壁が迫って来る

何時見ても、圧倒される迫力

二ノ鎖小屋から、急に人が多くなる

鎖は、パスして巻き道を行く

もう直ぐ、三の鎖

三ノ鎖に取り付く登山者

この大鎖の長さは、67m

西條誌に「ナンマイダ、ナンマイダ、お山三十六王子、ナンマイダ」

と唱えながら、弥山を目指す鎖禅定の様子が書かれているが

今は、何を思いながら鎖を攀じ登っていくのだろう

二ノ森、鞍瀬ノ頭、堂ヶ森へと続く、大好きな西の山並み

弥山から南壁を見下ろすと、沢山の人が食事中

そんな危ない所で食べないでも・・・

あらっー、弥山頂上はこの通り人の波

「日本の名峰」で石鎚の紅葉が放送され

この時期の登山者が増えたのかもしれない

それにしても、多い!

12時00分 人の波を掻き分けて、やっと天狗岳が目に飛び込んできた

天狗岳へ向かう人の渋滞が続く

鎖は20人下りたら、20人上がるという

暗黙のルールが出来上がっていた

やっと順番が来て、天狗に向かう

足が疲れてきているので、転ばないように慎重に

振り返れば、弥山の頂上は人だらけ、1メートルくらい沈みそう

天狗岳、北壁越しに見える岩黒山も高く感じる

何時もは南尖峰までお邪魔するんだけど

今日は眺めるだけ

紅葉も既に終わっている

12時30分 天狗岳(1982m)

標高差 1800m 達成〜♪

ブラボー!

最高に、満足な気持で下山

 

成就で熱いおうどんを食べながら、暫く休み

ロープウェイで下谷山麓へ。充実の10時間だった

予定していたバスは1時間待ち

河口まで歩こうかどうしようか迷っていたら

土産物屋の小父さんが「乗せていったげる」

ありがとう御座いました

4時10分、河口登山口着

歩いた道  ホーム