ブナの森
森に入ると深呼吸したくなる
雪の重みに耐え、春を待つ
そして芽吹き、空に向かって思う存分伸びてゆく
やがて秋色に装い、葉を大地に返すと
再び森は静まり返る
〜落葉期の森〜
石堂山〜矢筈山 |
雪の中に眠る孤高の祖谷山系に 霧氷の華が咲いた 周りがパッと明るくなり、なにやら木々たちの 嬉しそうな話し声が聞こえてくるようだ |
寝ぼけ眼を擦りながら、思いっきり背伸びして 冬枯れの青い空に、高く枝を振り欅(挙)げている 思う存分、太陽の恵みを浴びるブナ 温かい冬の日差しが心地良い この森が、明るい緑色に染まるのが楽しみだ |
大森山〜佐々連尾山 |
|
深い雪の中で眠り、雨の日は雨を聴き 風の日は、風に舞い 気の遠くなるほど春夏秋冬を繰り返し 今、大地に還ろうとしている それでも、尚、静かに立ちつくす、老ブナ 不屈のエネルギーが、ひしひしと伝わってくる 些細な事で、不平不満を言っている自分が恥ずかしい |
|
直ぐ側で、背筋を伸ばした若いブナが 「ご苦労様でした」と、言いたげに 尊敬の眼差しで、物言わぬ老ブナを見つめていた |
石鎚 |
成就社手前 成就社へ向かって歩いていると、 目の前に飛び込んでくる大木があった ブナだ 夏は木陰をつくり「休んでいかないか」と呼びかけてくれていた 今は、すっかり小さくなってしまって・・・ それでも、年老いた親の様な存在感で 変わらず見守ってくれている |
夜明かし峠 信仰の山、岩の山、花の山、紅葉の山と、形容される 石鎚だけど、忘れてならないのは「ブナの山」 どの登山コースも、立派なブナ林が迎えてくれる 天狗岳をバックに従えたこのブナも、霧氷でおしゃれ していたら、もっと素敵なんだけど・・・ |
大山 |
奥に、西日本有数のブナ林が続く 手前は生憎ブナではありませんが、綺麗な根回り穴でしょう |
ブナの根回り穴に入ってみた 暖かい〜 「弁当忘れても、傘忘れるな」と形容される大山 雨もよく降るが、雪も沢山降る 三月に入ったと言うのに、六合目避難小屋は雪に埋もれ、 頂上小屋もかろうじて屋根が見えている まだまだ雪は深い それでも確実に春が訪れている ブナの温もりが、徐々に広がっていた |
笹ヶ峰 |
丸山荘と西山越えの間 新居浜から黒森山、沓掛山を越えてくる旧登山道に どっしりと構えるブナ 近頃は、この道も歩く人が少なくなった 「静かなのもいいけど、たまには笑い声も聞きたいもんだ」 |
天狗塚 |
風雪に耐えたブナ ブナには、何故か母の温もりを感じる 最初は緊張して恐々接していた姑 いつの間にか、実家の親より親密になっていた 4人の子供に四分の一ずつの愛情を注ぐのではなく 一人、一人に、全身いっぱいの愛を注いでくれる人 会う前に、聞いていた通りの人だった |
大滝山 |
ブナ峠付近、どっしりと大地に根を張っている |
讃岐、大滝山は姿の良いブナの原生林が立ち並ぶ 早春の光を浴びながら、薄っすらと雪が積もった道を歩く 嬉しそうな野鳥の囀りが賑やか〜 以前、相栗峠から縦走した時、やっとブナが見えた〜♪ と、思った途端、雷の歓迎を受けてしまった ブナを見上げる余裕も無く、慌てて西照神社へ避難 降りしきる雨を眺めながら、雷が遠ざかるのを待った そんな、思い出が蘇る |
獅子舞の鼻 |
舟窪から獅子舞の鼻へ向かう途中 |
舟窪から真っ直ぐ山腹を進んで稜線へ出る道が傷んでからは 獅子舞の鼻への急坂をとり稜線へ出る。そこには、今まで登山者 の目に触れなかったブナの自然林が思い思いの姿で寛いでいた ブナを見上げて一息つくと、疲れも吹き飛んで ”頑張ろう”という意欲が湧いて来る |
春間近の戻り寒波、この寒さの中 どうしているだろうかと気になり行ってみた 其処には、春を待つ主が何時もと変わらず しっかりと立っていた |
こんなに天気の悪い中、よく来てくれたね そろそろ吹雪も止みそう。気をつけて帰るんよ アケボノツツジの咲く頃、また見にオイデ〜 そんな声が聞こえた |
高縄山系 |
楢原山山頂にある、奈良原神社境内から発掘された 「銅宝塔」を玉川近代美術館で見た 平安時代に作られ、国宝に指定されている 歴史の有る山らしく、ブナも整然と並んでいた |
河野氏の菩提寺高縄寺がある高縄山 境内の直ぐ側にある樹齢500年の千手杉は 有名だが、山頂一帯のブナの自然林も見事 野鳥を観察しながら、森林浴を満喫〜 |
剣山 |
今年の冬は、暖かいね まだ二月になったばかりだというのに 春を思わす日差しだわ もう、新芽を出してみようか そんなに慌てないで、ゆっくり、ゆっくり |
橡尾山 |
遊歩道奥に逞しく聳えるブナの原生林 |
橡尾山のブナの事を教えてくださったM先生 病魔と闘いながら、出来るなら、命がある間にしておきたい と言われた事は、全てやり遂げ、77歳になる2日前に阿弥陀 様の許へ逝かれた。「書けなくて・・・」と奥様から手渡された 宛名が書かれただけの封書。先生の想いが伝わってくる |
三瀧古道
笹ヶ峰 (新宮)〜三傍示山 |
土佐の参勤交代道、土佐北街道を通った多くの人々の 悲喜こもごもを見てきたブナ 今も、予土の峠で静かに人々を見守っている |
思わぬ吹雪の中の三県境トレッキング 三傍示山が近付いた頃から青空が・・・良かった〜 と思ったのも束の間、県境を辿っていると道なき道に GPSを持ったリーダー曰く「山勘が一番大事ですよ」 歩き疲れた頃、無事にデポ車近くの県道に飛び出した リーダーの内心は、K2より難しかったかも? |