風  景  〜 伊予 

うさぎ 追〜いし あの山〜 〜 ♪

小鮒 釣〜りし かの川〜 〜 ♪

子供の頃に野山で遊んだ記憶が蘇る

何故か ほっとする癒しの風景

 

霊峰石鎚お山大祭

仁・智・勇の御神像を乗せた御輿が揃い、盛り上がる成就中宮社

 仁の御神徳を表す玉持(たまもち )の御神像

 智の御神徳を表す鏡持(かがみもち)の御神像

 勇の御神徳を表す剣持(つるぎもち)の御神像

 開山は役行者、弘法大師も修行したと伝えられる石鎚山、

桓武天皇、文徳天皇、源頼朝、河野 家一族、豊臣家一族の厚い信仰があり、

慶長15年、豊臣秀頼公により、中之宮成就社が造営されたが、明治22年に焼失

(現在の成就社は、昭和55年11月13日焼失、昭和57年6月20日に復興、造営された)

8時、御神像が石鎚神社本社を出発

石鎚神社の御祭神は、石鎚毘古命御一神で

三つの御神徳(神様のお蔭)を表すため、三体の御神像をお祀りしている

古老の話によると、ロープウエーが無い頃は

黒川道、今宮道、西之川の3道に分かれて成就を目指したそう

 

極楽寺

県道から330段の急階段を登って行くと本坊

境内には極楽寺本坊・地蔵堂・八大龍王社がある

 

伊曾乃大社(西条)

ご神木は、目通り周り約5,5m 高さ約30m 推定樹齢700年のオオクス 

伊勢神宮より天照大神を奉斎し、137年に創祀され

全国で初めて正一位の神位を授かったという伊予の国有数の古社

 

保国寺(西条)

聖武天皇の勅願寺

第4世大愚和尚の時(1430年頃)に築造された庭園は

室町時代特有の傑出した石組みで、国指定名勝にされている

 

西条平野

一面の麦秋を見下ろす石鎚

 

七五三ヶ浦(しめがうら)

高縄半島、梶取鼻と鳥鼻に囲まれた入江

縄文時代の遺跡が発見

 

九王龍神社の春祭り

九王海岸で披露された、伝統芸能、船上継ぎ獅子

四継ぎ獅子

 

別子銅山跡

接待館跡

足谷川

高橋製錬所跡付近

 

富郷渓谷・戻ヶ嶽

弘法大師もあまりの見事さに戻って見とれた山水画の世界

60mを越す岩壁が迫る

 

別子 ゆらぎの森

パーゴラ藤祭り

 

野福峠より法華津湾を見下ろす

西予市明浜に向かう野福トンネルを抜けると、

桜並木の向こうに宇和海が広がる

 

三津の渡し

室町時代から続いているといわれている

三津−港山間約80mの港湾を結ぶ渡し船

松山市道高浜2号線という海の道で、乗船場に行けば無料で向こう岸に渡してくれる

映画「がんばっていきまっしょい」で一躍有名に

 

ターナー島(四十島)

初汐や  松に浪こす  四十島    (子規)

高浜港南西の黒岩海岸の沖合に、大小三つの岩の連なる周囲約135メートルの小島だが

小説「坊ちゃん」にターナーの絵のようだと紹介されてから、ターナー島として有名

 

面河渓谷

11月になると紅葉に彩られる亀腹、五色川原

石鎚山(標高1982m)の南麓に位置し延長約8kmの原生林に覆われた渓谷

鶴ガ背橋の下で寛ぐ

 

白猪ノ滝

芽吹きの頃

凍結する滝

氷のシャンデリア

 

三島公園の春

「しずけしや 春を三島の 帆かけ舟」

寛政7年(1795)当地を訪れた小林一茶の句碑が建つ

この地が故郷になって、34回目の春

我が家が見える?

 

皿ヶ嶺 (2007年01月21日)

しまなみ隊の皆さんの新年会にお邪魔する

石鎚をズーム 1月だというのに雪が殆んど無い

高縄山系

はるちゃん  楠さん  皆さ〜ん

楽しい一日を、ありがとう御座いました

 

笠松山・世田山 (2007年01月04日)

水大師〜笠松山〜世田山〜水大師(3時間30分)

笠松山三角点付近より、朝倉方面

栴檀寺奥之院の108段の石段 を下り

世田薬師さんへ初詣

気になる姿のいい岩山はクライミングの練習場

この後、長〜い車道歩き、朝倉の標識を見た時はほっとしました

が、其処からも水大師までは遠かった〜

 

豊受山 (2006年12月16日)

嶺が白く輝けば、寒い筈だわと納得し

雲がかかれば、雨の心配をする

山頂付近が、ピンクに染まりだしたら

アケボノツツジが咲き出したと、落ち着かない

年中、毎日眺めている「おといこさん」

最近、太り気味の愛犬(10歳)と散歩して来ました

七々木〜豊受神社〜三角点〜三度ガ崖〜七々木

気温が上がると、雲海が消え始めた銅山川

山頂南、三度ガ崖を見上る

豊受神社の側にある風穴

春と秋、やまじ風を鎮めるため、地元の方達が

この穴に、団子を投げ入れる行事がある

 

西予市宇和町 

伊予岩城の夜明け

朝日を浴びるわらぐろ

れんげ祭りの頃(4月29日)

 

宇和島市

和霊神社の夏祭り(7月23日、24日)

鬼面、牛体の全長5〜6mの牛鬼が市内を練り歩く

耕して天に至る遊子水が浦の段畑

権現山(三浦富士)

権現山より結出を見下ろす

 

瓶ヶ森の雲海

女山より男山を見る 奥は手箱山、筒上山

女山より西黒森方面の滝雲を見る

雲海に浮かぶ石鎚

色づく子持権現

自念子越から見た伊予富士、寒風山、笹ヶ峰

 

松山 瀬戸風峠の夜景

夜景も綺麗だけど、峠の名前がいいわ

 

佐田岬半島

四国最西端の佐田岬灯台

天気が好ければ、豊予海峡を隔て九州が遠望出来る

 

保内町川之石

東洋紡績赤レンガ倉庫跡(八興産業)

四国で初めて電灯が灯った建物

 

伊予郡双海町 (日本夕日百選)

沈む夕日が立ち止まる

夕焼けプラットホームコンサートを楽しむ

日本で一番海に近い駅 下灘駅 

 

西予市宇和町米博物館

郷愁をそそる、旧宇和町小学校の校舎

各教室には、米の歴史や稲作の過程が展示されていた

NHK取材中、109mの廊下を雑巾掛け

こんなに一生懸命床を拭いたのは、初めて

所要時間は59,15秒、疲れた〜

 

宇和町明間の「観音水」

全国名水百選 夏でも涼しい〜

清流の音を聞きながら、名物「ソーメン流し」も美味しかった

 

西予市城川 

日本棚田百選「堂の坂(さこ)」

土居地区の奇祭「どろんこ祭り」

「畦豆植え」のけんかを止めに入ったのは、西予市市長さん

あらら、 何人いるのかしら

 

西条市千町

木で造られた常夜灯

この日は、棚田を守る会の方達だろうか、沢山の人が集い

西条農業高校生たちも田植えをしていた

 

内子町泉谷

日本棚田百選「泉谷」 急峻な傾斜地にある棚田は

水の落差を緩和し、ダムの役目もする

 

四国中央市

法皇トンネルを抜けると

マイナスイオンたっぷりの水ヶ滝が歓迎してくれる

あじさいロードには、雨に濡れた紫陽花が続く

憩いの広場から見る、富郷ダムと法皇湖

 

東温市

見奈良、菜の花の絨毯、背後には東温アルプスが霞んでいる

中山川を挟んで対岸の千原集落より千羽ヶ岳(412m)を見る

 

松山市北条

鹿島より恵良山と腰折山を見る

腰折山より鹿島を見る

 

大洲市五郎河川敷

7haにわたり黄色い絨毯が敷きつめられる

 

宇和島市津島町南楽園

総面積153,322u、四国最大の広大な日本庭園

 

双海町

伊予郡双海町下灘の水仙

 

大永山より黒森の尾根

町の直ぐ近くに、アルプスの様な雪嶺が光る

沓掛山と黒森山のキレット

 

翠波高原

夜明け

 

新居浜市 清滝

子供の頃、よく遊びに行った懐かしい滝

啓子の部屋  ホーム