2007年2月3日 ”祖谷の雪嶺に遊ぶ”

次郎笈〜剣山

見ノ越〜西島〜大剣神社〜次郎笈峠〜次郎笈〜剣山〜見ノ越(6時間30分

 
昨シーズン、真っ白な次郎笈を目指してやって来たが、大雪で登山口迄辿り着
けず丸笹山から眺めただけで終わってしまった。今年こそはと思っていたのに
思わぬ暖冬でチャンスが来ない。やっと来た寒波の翌日は快晴。今日を逃して
は次郎笈のラッセルは楽しめないわ。で、輝く雪嶺を期待して、一番乗り〜♪

8時20分 冷気がピーンと張り詰めた中、剣神社に御参りしてから出発

昨夜降ったとはいえ、何時もより雪は少ない。リフト下のトンネルも楽々潜れたわ

ブナ、ツガ、ヒノキなどの自然林を楽しみながら高度を上げていく 

9時、西島。塔ノ丸、三嶺、遠く石鎚山系、赤石山系まではっきりと見渡せる
暫く展望を楽しんでから、アイゼンを付け出発

大剣道を進み、尾根への道と分かれて、新雪フカフカの中を大剣神社へ向かう

冬山の鉄則は尾根道なんだけど。 ラッセル、ラッセル〜♪

視界が開けて御塔石が見えてくると、安徳帝伝説が残る大剣神社に着く

次郎笈峠へ続く遊歩道へ下る。さすがに、この辺りは雪が深い

夏の花も可愛いけど、真っ白い雪の華も素敵〜

「全国名水百選」に選ばれている御神水。お敷水とも言われ

ミネラルたっぷりの水らしいけど、今日は飲めないわ

大剣神社、御神体の御塔石が青空に向けて聳え立つ。高さ30メートルほど

もある巨大な石灰岩の岩峰が、剣山のシンボル。何とも奇妙な姿をしている

 10時30分、二度見峠で暫く休憩。「そんなところに居ないで早くおいでよ」と
 今日の次郎笈は呼んでいる。二度見といわず、何度見ても、いい姿だわ

呼ばれたら、急いで行かなくちゃ。

後ろから写真ばっかり撮らんと、ラッセル交代して〜 もう、疲れたわ

雪庇は無いものの、東側は急傾斜の谷。それにしてもこの尾根は風が強い
強風に舞い上がったサラサラ雪が、陽を受けて七色にキラキラ輝いている。
「綺麗!宝石みたい〜」と言うと、「幻覚見たんじゃないん」と夢の無い返事が

ラッセルを交代して、剣山を振り返りながら休んでいる間に
もうジャンクションピークに立っている。まぁ、早い事

12時、頂上(1929m)  待たせてゴメンネー、ジロ〜♪

頂上からは四国の山が大展望

剣山に数人の登山者が見える。聞こえてくるのは風の音だけ。何時までも

雄大な大自然の真ん中で展望を楽しんでいたいけど、そうもいかないわ

心残りだけど、静かな次郎笈を後にして剣山へ向かう

踏み跡を確実に拾いながら慎重に下りて行く。登りは苦労したのにあっという間

にトラバース分岐。下りきった所でアイゼンを外す。さぁ、剣山まで登り返し〜

定番の次郎笈。ミヤマクマザサに覆われた姿も端正で気品があるが、雪を纏った

白い次朗笈も、シャープで人を寄せ付けない荘厳な気配が感じられていいわ

13時40分、剣山頂上(1955m) 木道にも雪が無い〜

宝蔵石神社

頂上ヒュッテで休んでから下山。それにしても沢山の踏跡。雪も緩みかけている

日差しが暖かくなり、なんだかブナも嬉しそう。2時50分登山口着 
 
伝説を秘めた懐深い剣山、飾りっけは無いけれどアルペンムード漂う次郎笈。
其々に性格が違っているのが面白い。剣山から見る真っ白い雪嶺は「登れる
ものなら登って来い」と威圧しているかに見える。次郎笈の冬にはそんな厳し
さがある。もっと雪が多ければ、二人のラッセルではピークに到達するのは難し
いだろう。今回は新雪を踏み、歩いた後に自分の道が出来る贅沢な山行でした
歩いた道  ホーム