2007年2月12日 ”冬のもみじ谷 ”

   もみじ谷〜チチ山〜笹ヶ峰

 

下津池登山口〜丸山荘〜もみじ谷〜チチ山〜笹ヶ峰〜登山口 (7時間30分)

厳冬期、笹ヶ峰から眺める真っ白なチチ山は近寄り難い存在だけど
雪の少ない今年ならと、念願のもみじ谷経由で行って来ました

残月と又兵衛岳を見ながら、相変わらず凸凹な林道を走り登山口着

 

7時10分出発。吉居川には雪が薄っすらと積もり風情がある
歩き始めて40分、檜が林立する宿に着く。此処は、かつて西山

越えを経て、別子銅山まで炭を運んだ中継地点

 

宿からブナ、ツガなどの自然林の快適な道を進むと、程なく丸山荘

に着く。沓掛山への道を少し進み、石鎚の展望を楽しんでから、丸
山荘まで戻り暫く休憩。8時40分、アイゼンを付け、気を引き締めて
もみじ谷に向かう。この道は、かつて笹ヶ峰登拝登山が盛んだった
頃、新居浜中萩から黒森山、沓掛山を越えてくる表参道で、もっと賑
わっていたのだろう。 今は静かな趣きのある道となっている

 

雪が少ないとはいえ、やっぱりもみじ谷。凍った上に昨夜の雪
が積もり所々、小さい雪崩の跡もあり気が抜けない。無雪期で
も転げ落ちそうな切れ落ちた箇所の、下の方は見ないことにし
て慎重に、慎重にグランパの足跡を踏んでいく

 

目の前に聳える大岩の下を通り抜けると、切れ落ちた箇所は終わり

緊張していたので、霧氷の付いた”白もみじ”を見る余裕が無かった

 

秋には見事な紅葉が楽しめるオオイタヤメイゲツの群生

10時45分 チチ山のコルに出る
一の谷へと下りて行く日当たりの良い南面は、雪が少ない

 

縦走路から分かれて、チチ山の稜線を辿り高度を上げていく
たおやかな母なる山、笹ヶ峰。やっぱり存在感あるわ〜!

 

チチ山北側の潅木帯は、想像通り氷の斜面に雪がのり歩き難
い。所々ピッケルで氷を砕き、足場を作りながら登る。やっと明
るい稜線〜。後は、展望を楽しみながら平らな笹原を進む

10時45分 霧氷の華の中、祠が鎮座する頂上に着く

冠山、平家平と続き、遠く剣山系まで見渡せる大展望〜

故郷、新居浜の町も間近に見える。 みんな、元気〜?

 

南面は雪も少なく、まるで春山の装い。アイゼンを外し笹原を
直滑降で縦走路まで駆け下りる。此処から見る笹ヶ峰は、後ろ
に石鎚連峰の山々を従え、まさに重鎮の名にふさわしい山容だ

凍った縦走路で思わぬ悪戦苦闘、やっとコルだわ。ヤレヤレ
薄く雪化粧された静かなシコクシラベの森が迎えてくれる

振り返れば、お気に入りのチチ山の雄姿が見送ってくれている
空気が澄んでいるからか、赤石山系の峰々が何時もより近く感じる

霧氷を纏ったコメツツジの群落を見ながら、笹ヶ峰頂上を目指す
石鎚山系の主役、石鎚、瓶ヶ森が容姿を競い合う

12時20分 笹ヶ峰頂上。不動明王、蔵王権現さんが祀られている
祠は凍てついているが、広い頂上には殆んど雪が無く暖かい。
本当に2月の笹ヶ峰?                           

石鎚山系の山々が勢ぞろい

先客のお二人は、わるこさんとひとなさん。感激〜!、と記念撮影

青空のもと、展望、霧氷を十分楽しんだのでそろそろ下山。    
コメツツジの霧氷の中、手を振りながら登ってくる人が、アレッー!
笑顔の素敵なリップさん。南側へ下りるそう。気をつけて〜    

北斜面の雪も少ないが、何時もの場所で石鎚を写真に収める

わるこさんたちにイグルーの事を聞き、お邪魔してみるが、一晩過ごせ
と言われたら・・・。此処は四国で一番最初に出来たスキー場跡。友人の
話によると、35年位前、土曜日に仕事を終えてから、此処までスキー板
を担いで滑りに来ていたそうだ。若かったとはいえ、大変だっただろうな

丸山荘で暫く休んでから、下山
日差しが強く、昨夜積もった屋根の雪が融け雨だれている 

ブナの穂先も少し色づき、少し春の兆しが感じられる。登り始めは寒、
かったけど、2月とは思えぬ暖かい日差しの中、14時40分登山口着
 
吉居橋から眺める笹ヶ峰の山容は、どっしりと構え存在感がある
「また、おいでぇ〜」とお母さんの声が聞こえるのは私達だけだろうか
雪は少なかったものの、笹ヶ峰旧表参道、十分満足な山行でした

 

歩いた道  ホーム