風  景  〜土佐〜

土佐の〜高知の〜はりまや橋で〜♪

ぼんさ〜ん かんざし〜 買うを見〜た〜♪

ヨサコ〜イ  ヨサコイ

 

早明浦ダム

規模が西日本第一位の多目的ダム

 

瀬戸川渓谷

アメガエリの滝

 

葉山村

朽木峠には今も関所が・・・通行手形が要ります

綺麗に積まれた、樺之川地区の段畑

姫野々地区にある三嶋神社

延喜年間(901〜923)、津野氏の祖である藤原経高創建と伝えられる

10月31日は神社境内で花取踊が賑やかに踊られる

かわうそ公園

 

オリドの杉

  樹齢1200年、樹高43mの天を突く大杉は

本山町吉延小字オリドの阿弥陀堂の横にある

 

仁淀村

秋葉祭り(防火の神様・火産大神の祭り) 2月11日

この後、呼び物の「とり毛ひねり」が行われた

中越家の枝垂桜

 

吾北村

仁淀川の沈下橋

五在所山より石鎚山展望

 

伊野町(旧本川村)

一の谷やかた

雪を被る平家平

凍てつく大瀧の滝

よさこい峠より見た岩黒山

 

吾川村さくら地区の「ひょうたん桜」

樹齢500年 高知県天然記念物指定

 

大豊町豊楽寺の薬師堂

神亀元年(724)に行基が創建。

行基が、持っていた杖を地に挿すと根が出て

一本の杉に育ったと云われている逆さ杉がある

平安時代の様式が残る、美しい薬師堂は国宝に指定されている

 

大豊町熊野十二所神社の牡丹杉

「続日本記」によれば、天平勝宝4年(752)

京都から高知に流された巫女の一人が植えたとある

樹齢は1200年、天狗が出て来そうな雰囲気

この神社では、的に矢を射る”百手”という

古式ゆかしい正月行事が今も行われている

 

四万十川に架かる沈下橋

岩間沈下橋

高瀬沈下橋だったかな?

三里沈下橋

佐田沈下橋

 

四ヶ村溝(しかむらみぞ)の水車

今は観光用に水車が回る

 

「四万十トンボ自然公園」 中村市

ヒツジ草

睡蓮

やっぱりトンボも・・・

園内には70余種類のトンボが成育

 

天狗高原

モォー、お昼寝しようかな

 

高知城

山内一豊が慶長6年(1601)に築いた

土佐二十四万石の居城

市街地の中央、大高坂山(海抜40m)に聳える

天守閣、追手門、黒鉄門、矢狭間塀などが現存し

堀や枡形、そそり立つ石垣など、近世平山城としての旧構が残っている

 

室戸市

嵯峨天皇の勅願により空海が創建したと伝えられる、室戸山最御崎寺

「台風銀座」の室戸岬

弘法大師修行之処、御蔵洞(御厨人窟)

太平洋の荒波が打ち寄せるビシャゴ岩

 

西黒森の夜明け

瓶ヶ森より御来光

 

須崎市

蟠多ヶ森より見下ろす須崎湾

野見半島や戸島・中ノ島・神島がリアス式の美しい海岸風景を展開している

 

香北町

道中見かけた棚田に浮かぶ船(島)

楮佐古川上流(林道川ノ内線)の新緑

 

梼原町

耕して天に至る、神在居の棚田

茶や谷の茶堂

藩政時代からあり、現在町内に13棟残っている

 

杉の大杉

八坂神社の境内に聳える、樹齢3000年の日本一の大杉

南大杉と北大杉の二株が根元で接している

千早振る  神代の昔 しのばれる

            雲井にあおぐ  二本の杉 (大町桂月)

啓子の部屋  ホーム